Topics カテゴリの記事(159件)

オペラ

ボンジョルノー!!   調理師科の寺岡です。   こんにちは! 今回の調理師科ブログは、先日行われた1年生の授業の様子をお伝えします。 今回作成したのはこちら。 オペラです!!   オペラはアーモンド風味の生地にコーヒークリームとチョコレートクリームをはさんで層にしたケーキです。 パリにある歌劇場、オペラ座をモデルにして作られ、チョコレートで覆った上の部分に金箔が乗せ...

続きを読む

ショートケーキとクレームダンジュ

ボンジョルノー!調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、先日行ったショートケーキとクレームダンジュの授業の様子です。   この授業ではホテルイースト21東京のベーカリーショップ「アン」さんから現役のパテシエの先生にいらしていただいて授業を行っております。   通常のお店で販売する盛り付けではなく、レストランでコース料理の最後に提供するようなお皿盛りの方法を学...

続きを読む

仔羊ソテーとシフォンケーキ

ボンジョルノー!!   調理師科の寺岡です。   本日の調理師科ブログは、 2年生西洋料理コース高度調理実習の様子をお伝えしたいと思います。   今日のメニューは紅茶のシフォンケーキ   仲間で協力し合い、仕上げていきます。   もう一品 子羊のソテー タイムの香りです。   今週の調理師科ブログでした。 チャーオ!!

続きを読む

鶏肉の赤ワイン煮こみとチョコレートタルト

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。 こんにちは。 今日の調理師科ブログは、先日行われたトレンド実習の様子をお伝えしたいとおもいます。   今回の授業は飯田先生。 今年の卒業制作の課題食材が「鶏肉」ということで鶏肉を使用したメニューを作成してくださいました。 鶏肉の赤ワイン煮こみ コック・オー・ヴァンです。 野菜の切り方、鶏肉の処理も丁寧に指導してくださいました。 &nb...

続きを読む

モンブラン

ボンジョルノー!! 調理師科の寺岡です。   こんにちは!   今回の調理師科ブログは!   調理師科1年生の製菓実習の様子をお伝えします。 今回作ったのはこちら、 モンブランです!   先生の見本をぱしゃり!   今回も楽しく実習できました!   調理師科ブログでした。 チャーオ!!

続きを読む

ローストチキンとコンテストの賞品

ボンジョルノー!! 調理師科の寺岡です。 こんにちは。   今回の調理師科ブログは、先日行われた1年生調理実習の様子をお伝えしたいとおもいます。   今回実習の初めに、1年生全員の前でコンテストの賞品授与式を行いました。   1位の山口君にはGLOBALというメーカーのペティナイフが贈られました。 GLOBAL社は医療用のメスも採用されているステンレスを使用し、切れ味...

続きを読む

ポークソテー

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは、本日の調理師科ブログは、先日行われた調理師科1年生西洋料理実習で作成したポークソテーです。   ソースはバンブランソース、白ワインのソースです。 おいしそうですね。   調理師科ブログでした。 チャーオ!!

続きを読む

ホテルオークラさんのシェフに来ていただきました

ボンジョルノー!!   調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログはー!   先日行われたトレンド実習の様子をお伝えしたいと思います。   本日いらして頂いたのはホテルオークラの境シェフです。   各実習台を回り学生の指導をしていただきました。   出来上がった料理がこちら、   最後に記念撮影!!   境シェフあ...

続きを読む

太巻きと空也蒸し

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、1年生の日本料理コースの授業の様子をお伝えしたいと思います。 本日の実習は太巻きと空也蒸しです。     空也蒸しとは、豆腐をお椀に入れ、出汁と卵を加え蒸した豆腐料理です。 空也念仏講に属する僧が創案したのでこの名前がついたそうです。     みんな楽しそうに空也蒸しと太巻きを作っ...

続きを読む

らん月授業

ボンジョルノー!!   調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、先日行われた2年生日本食コースのトレンド実習の様子をお伝えしたいと思います。   本日は銀座 らん月から巴山総料理長にいらしていただきました。   アシスタントには、らん月で働く本校卒業生カオティさんにお願いしています。   授業では巴山総料理長、カオティさんが各実習台を回り...

続きを読む

コンテスト結果発表!!

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 今回の調理師科ブログは、先日行われたコンテストの結果を発表したいとおもいます。 西洋料理1位 白根さん     明太子をとえびを使った1品 盛り付けにもこだわりました。   日本料理コース 第1位 エヴェリナ   彼女はインドネシアからの留学生。 和の技法を使ったあっさりとしながら個性的な丼に!   呼ばれた...

続きを読む

2018日本料理どんぶりコンテスト

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 本日の調理師科ブログは、先日行われた日本料理コースのコンテストの様子をお伝えしたいと思います。   先日は西洋料理コースのコンテストをお伝えしましたが、今回は日本料理コースのコンテストです。 内容は丼。 授業内でレシピの作成、原価計算も行われ、この日の為にみんなしっかり準備を行ってまいりました。     日本料理コースには留学生...

続きを読む

2018西洋料理オムレツコンテスト

  ボンジョルノ! 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、2年生コンテストの様子をお伝えしたいと思います。 2年生のコンテストの内容はオリジナルオムライスを作成することです。   この日の為に、授業内でレシピの作成、原価計算等しっかり準備をしてコンテストが開催されました。 綺麗に盛り付けられたオムライスがたくさん出来上がっていきます。   &nb...

続きを読む

グランドハイアット授業

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。こんにちは 本日の授業の様子は2年生トレンド実習の様子をおつたえしたいと思います。 本日は、グランドハイアット東京から、 アンドレアスフックス総料理長にいらしていただきました。   今回の授業はフックスシェフの母国ドイツの料理を作っていただきました。 バックヘンドルという鶏料理と付け合せにドイツ風ポテトサラダ ピクニックスライスというドイツの伝統菓子...

続きを読む

プラムリーりんご

ボンジョルノー 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、 長野県飯綱町から頂いたプラムリーアップルについてです。   プラムリーアップルは長野県で栽培されている調理用の青いリンゴです。   調理用のリンゴは日本ではあまりなじみがありませんがイギリスではクッキングアップルの王様といわれる位メジャーなリンゴです。 パンチの効いた酸味に学生達もびっくり!! &nb...

続きを読む

仔羊の塩釜焼

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、   先日行われたトレンド実習の様子をお伝えしたいと思います。   今回いらして頂いたのはホテルオークラ東京ベイの境シェフです。   作ったのは仔羊の塩釜焼 塩生地を作成し仔羊を包み込みオーブンで焼きました。   完成はこちら!! おいしそうですね!     み...

続きを読む

バナナのアイス

ボンジョルノー!!   今回の調理師科ブログは製菓実習の様子をお伝えしたいと思います。   今回作るのはこれです。   これをこうしてこうで、完成!!   イチゴのスープ仕立てバナナアイス添え オレンジのスフレです。   可愛くできました! 調理師科ブログでした。 チャーオ!!

続きを読む

【調理師科ブログ】ライ麦パン

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。   本日の調理師科ブログはー! 2年生製菓調理コースの製パン実習の様子をお伝えしたいと思います。   本日作ったのはソフトフランスとライ麦パンです。     たくさんのパンの前で記念撮影。 ソフトフランスにはくるみが、ライ麦パンにはレーズンをいれました。       製パンの...

続きを読む

【調理師科ブログ】通信課程

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは   ゴールデンウィークも終わり学生達も元気に登校しています。     今回の授業は、これ!     小豆を炊いてあんこを作っています。 調理師科の学生達は放課後の時間を使って製菓衛生士の国家資格を取る為に和菓子も勉強しているのです。       みんな楽...

続きを読む

【調理師科ブログ】調理2年生ワンハートサービス実習

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは。   今回の調理師科ブログは、先日行われた調理師科2年生による学内レストラン「ワンハートサービス」の様子をお伝えしたいと思います。   2月10、11,12日の3日間、レストラン実習室にて調理師科2年生日本料理コース、西洋料理コースの学生による、学内レストラン「ワンハートサービス」が行われました。   ...

続きを読む

【調理師科ブログ】みんな良い顔

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。 こんにちは。   今回の調理師科ブログは、1年生の実習の様子をお伝えしたいと思います。   調理師科1年生は日本、中国、製菓、西洋の実習を行っています。 今回の日本料理の授業は、お造り5点盛と     炊き込みご飯、とても綺麗でおいしそうですね。     みんなも盛り付けたら試食の時間...

続きを読む

企業とのコラボレーション

皆さん、こんにちは! 事務局の望月です。 今回は、企業とのコラボレーションについて、ご紹介したいと思います。 さて、いきなりですが、「セガゲームス」という企業をご存知ですか。こちらの企業では、スマートフォン用ゲーム機や家庭用ゲーム機用のゲーム、デジタルサービスの企画・開発などを行っていて、特に有名なのが人気ゲームシリーズの「龍が如く」ではないでしょうか。 この「龍が如く」は「男気あふれる元極道」桐...

続きを読む

【調理師科ブログ】1年生定期試験

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。   こんにちは!   今回の調理師科ブログは、 1年生の実習の様子をお伝えします。   本日1年2組の日本料理の授業は定期テストでした。   内容は、大根桂むき   鯵の三枚卸でした。   みんなで真剣に鯵を三枚に卸したあとは、   アジフライと大根サラダに! みんな、お疲れ...

続きを読む

【パティシエ科】 1年生 ヒルトン東京ベイ様 特別授業

みなさん、こんにちは。 真夏の暑い日々が続いていますが、元気ですか??   今回はパティシエ科1年生の特別授業の様子についてお伝えします。   今回の特別授業はディズニーリゾート®・オフィシャルホテル 【ヒルトン東京ベイ】からパティシエの古橋様・増田様・本橋様にご来校いただきました。     授業の初めに【ホテルのパティシエの仕事】ということで、普段は見るこ...

続きを読む

産学連携その2

皆さん こんにちは。事務局の望月です。 前回もお伝えしました、東京ベルエポック製菓調理専門学校の特徴である「産学連携」ですが、今回はパンのスペシャリスト淡路先生をご紹介させて頂きます。 スイーツデザイン科(現パティシエ科)1年生をご担当頂いている淡路先生は、ホテルオークラ東京でブーランジェとしてご活躍させている方なのですが、この淡路先生の授業モットーは、「とにかく面白く!!」 良いですね~。 誰だ...

続きを読む

パティシエ技術専攻科、夏休み明ける。

みなさん、こんにちは パティシエ技術専攻科の川端です 夜間一年間で学ぶパティシエ技術専攻科は、昼間部の学生より一足先に夏休みを終えて、 8月21日(月)から授業が再開です 夏休み期間中は、アルバイトをじっくりしたり、地元に帰省したり、就職活動に励んだりしていました 夏休み明け、学生たちの様子はどうかなと思い、実習室に行くと、みんな実習班のメンバーとしっかりとコミュニケーションを取りながらテキパキと...

続きを読む

【調理師科ブログ】2年生コンテスト

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。   こんにちは。   今回の調理師科ブログは、先日行われた2年生コンテストの様子をお伝えしたいと思います。   7月20、21日の二日間調理師科2年生、西洋料理、日本料理コースの学内コンテストが行われました。   内容は両コース共に創作料理です。   指定された食材から材料を選び自分たちで考えた...

続きを読む

産学連携とは・・・

皆さん こんにちは。事務局の望月です。 前回、「産学連携」の話しをさせて頂きましたが、今回からはもう少し具体的にお話しをさせていただきたいと思います。 さて、「産学連携」という事ですが、連携先の企業様は、どのようなところでも良いのでしょうか。 いえいえ、東京ベルエポック製菓調理専門学校では、「どこでも良い!とは考えておりません。 では、どのようなところなのか。 連携先のキーワードは、「流行」あるい...

続きを読む

【調理師科ブログ】羽幌町の甘海老!

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 こんにちは 今回の調理師科ブログは、 先日行われた1年生日本料理の実習の様子からお伝えしていきたいと思います。   今週の食材はこれ!!     プリプリ甘エビです。   今回の食材はグループ校の札幌ベルエポックから頂きました、羽幌町の新鮮な甘エビです。 羽幌町は北海道の北部、西海岸にある町   夕日が綺麗な...

続きを読む

教育課程編成委員会を実施いたしました

NoImage

皆さん こんにちは。事務局の責任者をしております望月です。 私からは東京ベルエポック製菓調理専門学校の学校としての活動を、 このブログを通してお伝えしていきたいと思います。 ちょっと固い文章になるかもしれませんがご容赦下さい。   今回は先日行われた「教育課程編成委員会」のお話しをしたいと思います。 この委員会を簡単に説明すると、「教育の質をより高める為に、業界の方々との意見交換を 積極...

続きを読む

前へ | 次へ

ブログ
  • カレンダー

    2025年5月
    « 1月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • 月別バックナンバー

  • その他

    • 資料請求
    • オープンキャンパス