Topics カテゴリの記事(159件)

【速報】パティシエ科卒業生がコンテストで快挙!!

みなさんこんにちは!! 事務局の駿河です。 先日行われました茨城県洋菓子協会作品展でパティシエ科卒業の 小幡さんが見事、大会会長賞に輝きました!! 早速、当時担任だったキャリアセンターの岡本先生に小幡さんが働くお店に行っていただきました まずは、小幡さんの作品をどうぞ!!   素晴らしい〜!! 小幡さんは現在は水戸市見川町のマリア・ヴェルトで働いています。 卒業生の活躍はとってもうれしい...

続きを読む

【調理師科ブログ】2017調理師科事情

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。   こんにちは。   今回の調理師科ブログは、最近の調理師科事情です   まずは1年生中国料理の様子。   最近作った物は バンバンジー   茹で豚のにんにくソース あんかけやきそば イカの葱油ソース 写真をとる前にかじられてしまった鶏のから揚げレモンソース     先生のデ...

続きを読む

AO入試エントリースタート☆

こんにちは  入学事務局の猪野です   ついに6月に入りました そう!6月はAO入試のエントリーが始まります   AO入試ってなに AO入試は「なりたい気持ち」重視の入試制度です   6月1日~10月7日までエントリー受付しています     製菓とか調理とかカフェの学校ってどんな雰囲気なんだろう   どんなこと学べるんだろう  なんて方は...

続きを読む

卒業生と作る・・・

みなさんこんにちは!! 入学事務局の駿河です。 ベルエポックでは今年、卒業生と業界の先生に協力してもらって 簡単にできるおいしい料理動画を作成しています。 今日は、コトリヤードという料理を卒業生に作って貰いましたので ぜひ、見てくださいね。 また、詳しいレシピも書きましたのでお時間あるときにみてください ↓↓動画はこちら↓↓ 【料理動画】調理師と作るフレンチレシピ「コトリヤード」   フ...

続きを読む

2年生実習の様子

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは。 今回は新2年生の実習の様子をお伝えしたいと思います。     新学期になってそろそろ1ヶ月たとうとしています。 がみんな頑張っているようです。     2年生になると実習が週2日から週3日に、   さらにコースに分かれ専門的な実習が行われていきます。   この日は西洋料理...

続きを読む

【調理師科ブログ】28年度卒業制作発表会

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは、調理師科2年生による卒業制作発表会の様子をお伝えしたいと思います。     1月31日、2月1日レストラン実習室にて調理師科2年生卒業制作発表会が開催されました。   内容は各チーム共通のテーマを基に 西洋料理コースはオリジナルのコース料理を作成する事   日本食コースは和の5法(...

続きを読む

【調理師科ブログ】2年生中間発表

ボンジョルノー! 明けましておめでとうございます。   寒い日が続きますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。   学生たちは授業が始まる前から、学校に集まってきています。 来週行われるワンハートの練習ををしたり。 オープンキャンパスでお寿司を作ったりしました。     その後授業も始まり、 学生たちは久しぶりの授業でも楽しそうに実習をしていました。   &n...

続きを読む

【調理師科ブログ】実習の様子

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 こんにちは 今回の調理師科ブログは 最近の実習の様子をお伝えしていきたいと思い まずは1年生 西洋料理の授業で、先日行われたコンテストの賞品名入りの包丁が渡されました。     優勝した酒井さんとても嬉しそうです。 大事に使ってください。 おめでとうございます。 この日はローマ風の鶏肉の煮込みの授業でした。   次は1年2組の中...

続きを読む

【調理師科ブログ】28年度1年生コンテスト予選 結果

ボンジョルノー 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは。 調理師科7期生第2回コンテストの様子をお伝えします。 10月11日 1年生の調理コンテスト予選が開催されました。 2回目のコンテストは西洋料理コース、日本料理コースの2チームに分かれての競技となります。 西洋料理の競技内容は、人参の切り方。 人参1本をシャトー、ジュリエンヌ、ペイザンヌ、アッシェの4つの切り方を審査します...

続きを読む

【調理師科ブログ】賄い。それは…

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。 今週の調理師科の様子は。   2年生の様子をお伝えしたいと思います。   先日2年生全クラスで同じ授業を行いました。   お題は「賄い」   賄いとは飲食店において客に出すのではなく従業員用に作られる料理のこと。 駆け出しの料理人が練習も兼ねて任せられることが多い仕事です。   余った食材を使う...

続きを読む

7期生初めてのワンハート

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   今回の調理師科ブログは1年生ワンハートの様子をお伝えしたいと思います。 7月15、16、17日にレストラン実習室にて学内レストラン「ワンハートサービス」が開催されました。 1年生は入学してようやく3ヶ月になります。 この3ヶ月間授業で行われたことが盛り込まれた内容となっております。 この日のために授業中、授業終了後の練習を繰り返して来ました。 ...

続きを読む

【調理師科ブログ】調理1年生オムレツコンテスト

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは。 今回の調理師科ブログは、本日行われた学内コンテスト予選の様子をお伝えしたいと思います。   6月8日調理師科1年生による学内コンテスト予選が開催されました。   コンテストの内容は、「オムレツ」   材料は卵のみ! あと少し牛乳とバターも加えましたがシンプルな食材作る西洋の卵料理です。   ...

続きを読む

【調理師科ブログ】2年生の様子。

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡てす。 こんにちは。 すっかり温かくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょう。 初夏ですね。 まずは調理師科2年生担任の泉田先生の写真   さて今回の調理師科ブログですが、二年生の様子を中心にお伝えしていきたいと思います。   この日はGW明けのある実習の日。 2年1組の泉田先生の授業の様子から。   この日使った食材は手長海老 &n...

続きを読む

【調理師科ブログ】春、それは出会いの季節…

ボンジョルノー!   調理師科の寺岡です。 こんにちは!!   春です。 調理師科5期生が卒業して寂しく思う日もありました。 そんな中、4期生の卒業生が遊びにきてくれました。 おのおの自分の道を突き進んでいるようです。 成長した卒業生の姿を見るたびうれしく思う今日この頃。     別れもあれば出会いもあります。 いよいよ新入生が学校にやってきました! &nb...

続きを読む

【調理師科ブログ】鶏肉のソテービガラードソース

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   今週の調理師科はー   2年生フランス料理の授業の様子をお伝えしたいと思います。     毎週木曜日は2年生のフランス料理の授業があります。 講師はサンルートプラザホテル東京の下地先生 このホテルはディズニーランドのオフィシャルホテルとしても有名です。     先生が盛り付けているのはこちら。 ...

続きを読む

【調理師科ブログ】調理の理論

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   さて今週も実習室の方をのぞいて見ましょう。     おや、実習室で教科書を広げて勉強をしています。     そう、この授業は2年生の調理理論 実習室で座学を学びながらそれに対して実習を行う授業です。 講師は久世先生。   そして泉田先生です。 おおきな鍋で何か混ぜています。   この日...

続きを読む

【調理師科ブログ】お久しぶり!

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 明けましておめでとうございます。 今週の調理師科ブログは、   1年生の日本料理の授業をお伝えしたいと思います。 今週の食材はこれ! モニターごしクイズー!     正解は、これ!   脂の乗った寒ブリです! 1本10kgはあります。この大きなブリを先生に卸していただきました。     さすがに一人...

続きを読む

【調理師科ブログ】クリスマス来てくだ祭り!

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 もう今年も終わりそうですが 年末の様子をお伝えしたいと思います。   先日行われたクリスマスフェスの様子を!   今回クリスマスオープンキャンパスとして学校を上げてクリスマスフェスティバルを開催しました。   その様子をお伝えしたいと思います。 12月19、20日の2日間ベルエポック第2校舎にて 調理師科が担当したのは 学生スタ...

続きを読む

【調理師科ブログ】母国料理会!!

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 こんにちは! 今週の調理師科ブログは、先日行われた母国料理会の様子をお伝えしたいと思います。   12月5日第2校舎2階、集団調理実習室、製菓調理実習室にて母国料理会を行いました。   母国料理会とは、留学生を対象とした料理会です。   ベルエポックには留学生が総勢60人以上います。 さまざまな国の留学生が自分の国の料理を作って...

続きを読む

【調理師科ブログ】日本料理コンテスト

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 今週の調理師科ブログはー、 先日行われた1年生日本料理コンテストの様子をお伝えしたいと思います。   12月4日集団調理実習室にて第1回目の日本食コースのコンテストが行われました。   今年から出来たコースで、単独でコンテストを行うのは今回が初めです。   コンテストの内容は出し巻き卵と野菜の切り方。 制限時間内に作品を完成させ...

続きを読む

【調理師科ブログ】1年生西洋学内コンテスト

ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。   こんにちは! 今週の調理師科ブログは、 先日行われた1年生西洋料理コースの学内コンテストの様子をお伝えしたいと思います。   12月2、3日の二日間調理師科2年生西洋料理コースの学内コンテストが行われました。   2日予選、3日は上位9名による決勝戦と熱い戦いが繰り広げられました。   コンテストの内容は包丁の切り...

続きを読む

2016年 2月出発予定のフランス海外研修延期のお知らせ

NoImage

平成27年12月1日 滋慶学園グループ 海外研修対策本部 平素は本校教育にご理解・ご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、平成28年2月に出発予定のフランス海外研修について、『フランスでの同時多発テロ事件』が連日報道されております。同じフランスへの研修でもあり、学生、保護者の皆様も不安に思っていらっしゃることと存じます。 当学園といたしましても、海外研修緊急対策本部を設置し、情報の収集を行って...

続きを読む

【スイーツ&パン科】 ウェディング/(//0//)/~

こんにちは 『スイーツ&パン科』の猪野です   スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます       さて~ 本日は洋菓子実習の姿をお届け   先日は、豊富な実習授業を活かして、ショートケーキ...

続きを読む

【調理師科ブログ】異国の風!

  調理師科の寺岡です。 こんにちは!     今週の調理師科ブログは、母国料理会試作会の様子をお伝えしたいと思います。   ベルエポックには、様々な国の留学生がたくさんいます。   その留学生たちが自分たちの国の料理を作って日本人学生たちをおもてなしするというのが今回の企画です。     その料理会を12月に行うため試作会を集...

続きを読む

2016年 1月以降出発予定のフランス海外研修について

NoImage

平成27年11月16日 東京ベルエポック製菓調理専門学校 学校長 渡邊 昭 拝啓 晩秋の候 保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のことと拝察申し上げます。 平素は本学教育に、ご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 先にもホームページにてご案内申し上げたとおり、本学園と致しまして、年内出発予定の全てのフランス海外研修は延期することを決定いたしました。 本校が予定しております、2016年1月以...

続きを読む

東京ベルエポック製菓調理専門学校より緊急のお知らせ 《フランス海外研修の延期について》

NoImage

平成27年11月16日 滋慶学園グループ 海外研修対策本部 報道等にありますように、本年11月14日(土)早朝、フランス・パリ10区・11区等で過激派組織によると見られる同時多発テロ事件が起きました。100名を超える尊い命が犠牲になり、数百名の方が負傷される痛ましい事態となっています。本学園グループは長年にわたりフランスの高等教育機関との交流を行ってきており、この度の悲しい出来事に心から哀悼の意を...

続きを読む

【スイーツ&パン科】 バニラアイスぅ~

こんにちは スイーツ&パン科の猪野です       スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます       今日はココ最近の色々な姿をお届け~     んな...

続きを読む

【スイーツ&パン科】モンブラン~~??

こんにちは スイーツ&パン科の猪野です       スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます       さてさて~~   今回はモンブランの技術を使った実習の様子...

続きを読む

【スイーツ&パン科】最近の実習~

こんにちは スイーツ&パン科の猪野です       スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます   本日は少し前にやった『タルトタタン』と『アップルパイ』の実習の様子をお送りします   ...

続きを読む

【スイーツ&パン科】秋といえばの食材を使って!

こんにちは スイーツ&パン科の猪野です       スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます     さて、秋といえば芋栗 かぼちゃ 今日はかぼちゃを使った授業の様子をチェック &nb...

続きを読む

前へ | 次へ

ブログ
  • カレンダー

    2025年5月
    « 1月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • 月別バックナンバー

  • その他

    • 資料請求
    • オープンキャンパス