全記事一覧(504件)
【パティシエ科】1年生コンテスト!!
皆さんこんにちは パティシエ科実習アシスタントの清水です なんだか急に暑くなりましたね・・・ 夏バテしないように栄養いっぱいとりましょう さて、7月14日(火)にパティシエ科1年生の 学内コンテストが行われました 1年生にとっては初めてのコンテスト・・・ 開会式から真剣です 始める前にはしっかり挨拶。 いよいよ競技開始です 今回の内容は60分...
- 続きを読む
【スイーツ&パン科】 店舗オペレーション
こんにちは『スイーツ&パン科』担任の、永野です スイーツ&パン科は、豊富な『実習授業&店舗実習』で実践力を高め、働くことへの自信が持てる学科 さらに、希望者は、国家資格「製菓衛生師」の取得もでき、『豊富な実習+国家資格取得』という学び方もできます さて、今日はちょっと変わった授業風景を スイーツ&パン科が現在学んでいるのは、第 校舎。 オープンキャンパスで使用している第2校舎と雰囲気...
- 続きを読む
【カフェビジネス科】フード実習&パン実習
皆さん、こんにちは カフェビジネス科の門井です。 梅雨のシーズン到来で、 ジメジメしてますね そんな空気を吹っ飛ばすカフェビジネス科、 今週も頑張ってます!!! 今回はカフェビジネス科カフェコースのフード、パン実習の様子をお伝えします まずはフード実習 先に完成図を見てみましょう! ジャン!!! &n...
- 続きを読む
パティシエ科1年生 特別授業!!
こんにちは パティシエ科1年生担任の吉田です 今日は、パティシエ科1年生の特別授業についてお伝えします 特別授業とは、、、現場で活躍しているパティシエのの先生から現場での身構え・気構え・心構えを直接きける特別な授業なのです。 実際に現場で流行っているお菓子を直接ご指導いただける貴重な経験ができます。 現場ならではのちょっぴり内緒のお話もきいけちゃうんです 今回はお二人の先生からご指導いただきま...
- 続きを読む
【調理師科ブログ】タイ!中華!刺身!
ニーハオ! 調理師科の寺岡です。 今週の調理師科ブログはー。 1年生の実習の様子をお伝えしたいと思います。 今週はー、これです! タイです! しかもこの日は中国料理。 講師の先生はホテルイースト21 中国料理 桃園 の横川先生です。 各班1匹ずつ。 まずはシンクの中で鱗をとり、内臓、えらを外していきます。 中国料理なので使用する...
- 続きを読む
【スイーツ&パン科】放課後体験授業~♪
こんにちは! スイーツ&パン科 実習アシスタントの猪野です 最近は雨続きでじめじめじめじめじめじめじめじめじめ これも気持ちよく夏を迎えるための準備・・・ぐっとこらえましょう。。。 さて先週になりますが、スイーツ&パン科では食の分野に興味のある方に向けて 放課後の体験授業を実施しました ちなみに。。。。9番のテーブ...
- 続きを読む
【カフェビジネス科】カクテルの授業が始まりました!
こんばんわカフェビジネス科の大西です いよいよ今週からカフェビジネス科カフェコース・バリスタコースともに シェーカーを使った授業がスタートしました バリスタコースはカクテル(バーテンダー)実習がいよいよスタートしました バリスタコースの実習は 大渕修一(おおふちしゅういち)先生が担当してくださいます カクテル器具の使い方や、バーテンダーの基本的な所作を学びます 授業の最後には、みんな...
- 続きを読む
【パティシエ技術専攻科】内定1号!!!
こんにちは! パティシエ技術専攻科、 通称パテ技の田中です(^▽^)ノ さて、パテ技ではつい先日、 内定者1号が出ました~~~~ 入学して、たった2ヶ月…ですが、 入学と同時に就活をスタートして 内定を勝ち取りました~~~~ 「一人で写るの恥ずかしいから~」 と葛西さん(左)と道連れの峯尾さん(右) そんな恥ずかしがりやの葛西さんが内定を戴い...
- 続きを読む
【調理師科ブログ】牛VS海老
ボンジョルノー! 調理師科の寺岡です。 こんにちは さて、今週の調理師科ブログですが、 2年生の実習の様子をお伝えしたいと思います。 今回2年生の授業で使用したのはこちら。 国産の牛ロースです。 国産ですのでさしもしっかり入っていておいしそう そして何よりこの大きさ! そしてもう一つ アカザ海老! フランス語ではラングスティーヌと呼ばれている手の長い高級食...
- 続きを読む
【パティシエ科】パティシエ科1年生の一日
こんにちは パティシエ科1年生担任の吉田です 今日は東京ベルエポック製菓調理専門学校パティシエ科の授業をのぞいてみま~す まずは、1年3組ですね。今日はパン実習になります。 おっっ!!熱心にメモしてますね 先生から、発酵後ふくらんだ、生地をみせられると、、、 思わず、手がでちゃいますね、、、 ふわっふゎっの生地、、、 じゃあ、皆さわってみよう!!と先生。 よっしゃ~私も!私も!!と ...
- 続きを読む
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |