全記事一覧(502件)
プロのシェフと調理師科生徒が作る【テリーヌカンパーニュ】
今回ベルエポック調理師科の生徒さんと挑戦したのは、なんと‼︎当店の人気メニュー「テリーヌドウカンパーニュ」 オープンからビストロエガリテでお出ししているみんなの愛されメニューです♪ 今回シェフと挑戦してくれたのはベルエポック調理師科の可愛らしい未来のシェフです♪ 「テリーヌ」とは、もともとは陶製の深い器の事。 このテリーヌ型に具を詰めて調理したものを「テリーヌ」と呼びます。 なので、...
- 続きを読む
ブルゴーニュ地方の郷土料理【ブッフブルギニョンの作り方】
フランス東部に位置するブルゴーニュ、フランスきっての美食の地域の地方の郷土料理【ブッフブルギニョン】は赤ワインを使った牛肉の赤ワイン煮込みです。 オーブンで煮込むと4〜5時間かかる煮込み料理ですが、今回はご自宅でも簡単にできるように圧力鍋を使いました! わずか40分程度でトロトロの煮込み料理の出来上がり♪ 今回は、 東京ベルエポック製菓調理専門学校の卒業生で、現在は駒澤大学にある「ビストロコンフル...
- 続きを読む
フランス人なスープ生活【野菜スープ】
【スープを食べないと大きくなれないわよ!!】 ご飯を食べない子供達にフランスのお母さんが1番言う言葉です☆ 日本だと良く牛乳は聞くのですが【なぜスープ?】 1杯のスープにはたくさんの野菜が入っているのです♪ フランスで長い歴史を持つスープ、材料は全て野菜☆ 私がマダム達から教わったのはベースの野菜、じゃがいも、人参、玉葱に主になる野菜を加えて煮込み最後はバーミックスやミキサーを使いますȃ...
- 続きを読む
パティシエと作るヨーグルトレシピ【ヨーグルトダンジュ】
皆さんは【クレームダンジュ】聞いた事はありますか? フランスはアンジュ地方の郷土菓子、フランス特産のフロマージュブランにメレンゲやクリームを合わせて作る白いフワフワのデザート☆ 口に入れるとフワフワな至福の食感が楽しめる事からアンジュ(フランス語で天使👼👼)天使のデザートとも言われています♪ 動画ではご家庭でも簡単に作れるようにヨーグルトを使ってみました。 フルール...
- 続きを読む
パテイシエと作るお米のデザート。お米のババロア【リ・ア・ランペラトリス】
お米のババロア【リ・ア・ランペラトリス】 日本人にはちょっとびっくりな「お米のデザート」ですが、 フランスの定番デザート☆スーパーなどでもデザートコーナーにプリンやムースなどと一緒に並んでいます! このランペラトリス、デザートの歴史は遡ることナポレオン3世の時代。 ナポレオン3世が皇妃ユージェニーのためにお抱えのお菓子職人に作らせた愛のデザート。 ランペラトリスはフランス語で王妃。王妃のデザートと...
- 続きを読む
パティシエと作る【クラフティ】フランス語講座入門編付き
リムーザン地方の伝統菓子【クラフティ】果物を入れて焼き上げたプデイング菓子です。 ダークチェリーなどを使用するのが一般的ですが、本日は私の大好きなイチゴも🍓入れたClafouti aux fraises クラフテイ・オ・フレーズ。 クリスマスも近いのでこれからはいちごのレシピが大活躍しそうですね! 今回はお菓子を作りながら製菓フランス語。フランス語入門編です! ガトー・オ・ショコラ...
- 続きを読む
【タルトタタンレシピ】
タルトタタンはタタン姉妹の失敗から生まれたレシピ♪ その昔、タタン姉妹が経営するホテルでリンゴのタルトを焦がしてしまいました。どうにかならないかなー、とそのタルトの焦げを隠すためにひっくり返し返して出したのがタルトタタンのはじまりです! 今回は東京ベルエポック製菓調理専門学校パテイシエ科の卒業生で現在は高井戸のノリエットで活躍している牧野君と挑戦しています♪ ノリエットは焼き菓子が有名!!当日も素...
- 続きを読む
シェフが教えるプチシューレシピ【プロフィットロール】
お家で簡単ビストロレシピ☆プロフィットロールの作り方 プロフィットロールは小さなプチシューを積み上げて上からチョコレートをかけたデザートです。 今回はご自宅でも素敵にデコレーションが楽しめるようにデミタスカップを使用しています! プロフィットロール 作り方のレシピ動画はこちら 材料 :シュー生地 ・ 水100CC ・ バター90グラム ・ 塩4g ・ 砂糖4g ・ 小麦粉110g ・ 卵200g ...
- 続きを読む
飲食店の宣伝にはSNSが重要! 効果的な使い方とは?
レストランやパティスリーなどの宣伝に、SNSは欠かせない存在になっています。SNSを使いこなせば、多くの方に店のことを知ってもらえるでしょう。今回は、宣伝のためのSNSの使いこなし方をご紹介します。 プロフィールには必要な情報を記載しておこう 投稿の内容はもちろんですが、プロフィールにも手は抜けません。利用者目線でどういった情報が欲しいか考え、プロフィール欄に記載するものを決めましょう。 利用者が...
- 続きを読む
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |