全記事一覧(502件)
6月15日千葉県民の日★ 千葉県民の参加者様には交通費サポート実施!!
こんにちは! 早速ですが・・・6月15日は、何の日でしょうか😊? 正解は・・・ 「千葉県民の日」です!! 東京ベルエポック製菓調理専門学校は、東京・江戸川区の西葛西にありますが、 実はここ、千葉県からとーーーっても近いエリアなんです★ 西葛西を出て、2つ先は、千葉県の「浦安」♪ ということで、東京ではあるものの、...
- 続きを読む
5月5日 プレゼントもあり★三代目たいめいけんSP!
こんにちは! いよいよ明日からゴールデンウイークですね★ ゴールデンウイーク期間中は、交通費チケットもプレゼントするので ぜひ参加くださいね♪ ↓↓↓交通費チケットについては下記をご覧ください↓↓↓ そして、5月5日は、 オムライスで有名な三代目たいめいけんの茂出木シェフが来校!!! 特別オープンキャンパスを開催します♪ こちらの体験に参加いただいたみなさ...
- 続きを読む
GW期間(4/27-5/6)中、参加者全員に交通費補助券プレゼント!
こんにちは!入学事務局の藤井です★ 春休みも終わって、 新学期がスタートしましたね✨ 4月が始まったばかりというのに、もうすぐゴールデンウイークです! ベルエポックでは、GWにふさわしいオープンキャンパスを用意しています★ ぜひチェックしてみてね👍 さらに!!! GW期間(4/27-5/6)中にお越しいただいた方...
- 続きを読む
料理の腕を上げるには練習が大切!
料理を上達するためには、知識はもちろんのこと、繰り返し練習を続けるのが大切です。実践やフィードバックの重要性などを知り、料理技術を向上させていきましょう。 知識を生かすためには実践が不可欠! 何かの技術を習得する際、最初は知識を頭に入れるところからスタートします。調理についても同じです。調理方法の知識がなければ、何も作れません。ただ、どれだけ知識を身に着けたとしても、実践していかなければ簡単に忘れ...
- 続きを読む
調理・製菓系の専門学校に進学が決まったら、準備しておきたいものは?
調理・製菓系の専門学校に進学が決定したら、新学期までにどういった準備が必要なのでしょうか。専門学校へ通うための定期券購入や授業の予習など、済ませておきたいことは多岐にわたります。今回は、専門学校進学前に取り組んでおきたいことについてご紹介します。 新学期から専門学生! 通学するための準備をしよう 学校がはじまる前後には、さまざまな手続きが必要です。入試に合格したら、まずははやめに入学金や授業料の納...
- 続きを読む
料理人になるなら調理師免許は必須?
料理人を目指すにあたって、取得しておきたいのが「調理師免許」です。飲食店で調理業務に就く際、調理師免許は必須ではありませんが、取得しておくと多数のメリットがあります。ここでは、調理師免許についての基本的な情報や取得の方法などをご紹介します。 調理師免許とは 調理師免許とは、調理に関するさまざまな知識・技術を持つ方に与えられる資格です。この資格を持っている方は、食材の調理方法や食文化、栄養、衛生など...
- 続きを読む
東京の専門学校に通う! 一人暮らしで気をつけたい点は?
高校卒業や再進学などで東京の専門学校に通う場合、一人暮らしをはじめる方も多いのではないでしょうか。学校の近くに部屋を借りられたら便利ですが、気になるのは東京の家賃です。今回は東京の専門学校へ通う方向けに、自宅選びや節約方法など、一人暮らしにおいて気をつけたい点をご紹介します。 東京の家賃は高額。自宅選びは慎重に行おう。 東京都の平均家賃は、全国の中でもっとも高額です。地方都市なら3万円台で住めるよ...
- 続きを読む
製菓衛生師の資格にはメリットがたくさん!
製菓衛生師とは、製菓技術や衛生知識が身についていることの証明となる資格です。持っていると多数のメリットがあるので、スイーツ業界に入りたい方にはおすすめの資格といえます。今回は、製菓衛生師資格についての基本情報やさまざまなメリット、取得方法などについてご紹介します。 製菓衛生師とは 製菓衛生師とは、製菓衛生師法において定められた国家資格です。和菓子・洋菓子などジャンル問わず、さまざまな製菓技術が身に...
- 続きを読む
パティシエやシェフ、バリスタになりたい。 専門学校の選び方は?
パティシエやシェフ、バリスタなどになるためには、専門学校へ進学する選択肢もあります。専門学校なら料理未経験者でも一から知識や技術を習得でき、就職活動にも便利です。今回は、ご自分に適した専門学校の選び方についてご紹介します。 まずはジャンルをしっかりと確認! 料理系の専門学校に進むことを決めたら、学びたいジャンルを定めることが大切です。日本料理や洋菓子など、学べる分野は学科によって異なります。ご自身...
- 続きを読む
再進学して料理の世界を目指す! 社会人が専門学校に入るには
料理や製菓の専門学校には、高校を卒業したばかりの方のほか、社会人経験のある方や大学生、短大生など、さまざまな経歴を持つ方が集まります。 一度ほかの道に進んでからでも、料理の世界に飛び込むのに遅すぎるということはありません。今回は、社会人が専門学校に入学するメリットや、さまざまな制度をご紹介します。 料理の世界に入るのに、年齢は関係ない! 一度は就職して別の道に進んだものの、料理人やパティシエ、バリ...
- 続きを読む
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |