【調理師科ブログ】日本料理コンテスト
2015 年 12 月 10 日 | Topics・調理師科
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
今週の調理師科ブログはー、
先日行われた1年生日本料理コンテストの様子をお伝えしたいと思います。
12月4日集団調理実習室にて第1回目の日本食コースのコンテストが行われました。
今年から出来たコースで、単独でコンテストを行うのは今回が初めです。
コンテストの内容は出し巻き卵と野菜の切り方。
制限時間内に作品を完成させ、片付けまで行います。
まずは入室から。
入るときの挨拶の大きさも大事です。
デモ台に着き身だしなみの確認
頭髪、身だしなみ、爪もチェックされます。
身だしなみの確認が終わったら各実習台に着き競技が開始されます。
放課、後練習もたくさんしました。。
入学して8ヶ月、今まで習った技術を発揮する時です。
審査員の先生方も審査に熱が入ります。
そして無事競技終了。
作品も一同に並べられ先生方の審査も無事終了。
いよいよ閉会式、結果発表です。
上位入賞者の三名
左からコウくん(中国出身)、ロくん(台湾出身)、山田くん(千葉出身)です。
日本食コースは留学生もたくさんいます。
みんな日本で頑張っています。
上位三名の発表です。
第三位
カオティさん。
彼女はベトナムからの留学生。努力の勝利です。
賞品として銅の巻き鍋が送られました。
続いて第二位
杉本君!
もと野球部。根性の入賞です。
賞品として巻き鍋と「極の爪きり」が送られました。
いよいよ1位の発表です。
初代日本食コースのチャンピオンは!
峰岡君です。!
呼ばれてすぐのこの顔。とてもうれしそうです。
峰岡君は普段からいい声で返事が出来るナイスガイです。
賞品として銅の巻き鍋と天然石、セラミック入りの砥石が送られました。
その後審査員の先生方から総評を頂きコンテストが終了しました。
審査員の先生方と入賞者全員で記念撮影
上位入賞者はやはり行ってきた技術の鍛錬の結果だと思います
しかし入賞できなかった学生たちもまだまだ始まったばかり
これからも練習を続ければ上位入賞者たちにも追いつく事もできるでしょう
頑張って下さい。
最後に日本食コースの学生たち全員で。
今週の蝶理師科ブログでした!
それではまた来週。
チャーオ!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |