【調理師科ブログ】まかない
2015 年 10 月 14 日 | 調理師科
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
今週の調理師科の様子はー。
二年生に授業の様子をお伝えします。
今日の授業は少し趣向を変えて賄い料理の授業を行いました。
賄い料理とは、お客様に提供するのではなく、従業員用に作られる料理の事。
修行中の若い料理人が作ることの多い料理です。
その場にある食材を使って簡単に、なおかつ料理人の先輩に食べてもらわなければならないので美味しく作らなければなりません。
卒業してから学生たちが一番最初にぶち当たる壁でもあります。
なので今回の授業のルール説明泉田先生からしていただきました。
まずはクジで食材を選びます。
その食材を使ってチームごとにオリジナルの料理を作ってもらいました。
最初の食材のクジの様子。
引き当てた食材を前にみんな一喜一憂しています。
そのあとはチームで話し合い。
この食材で何が作れるのかみんなで意見を出し合っています。
話し合いが終わったらその食材に合う野菜や調味料を選び調理スタート
自由だからこそ難しい所ろもありますがみんなすごく楽しそう!
留学生の申くんは自分の国の料理を作るようです。
楽しみですね。
制限時間ももうけてあります。
終了時間が近づくにつれてどんどん料理が出来上がっていきました。
出来あがったらデモ台に提出簡単に料理の説明をして貰います。
このチームはパエリア、スープ、ローストビーフ、魚の包み焼きを作成。
賄い料理としては少し豪華すぎる気もしますが彼らが今まで培ってきた技術を発揮出来るいい機会となりました。
他にもフォカッチャを仕込んでピザを焼いたり。
ヨーグルトの変わりに生クリームやレモン汁で漬け込んだタンドリーチキンなど、学生ならではのアイデア料理が次々に運ばれてきました。
時間に間に合わせる為に少しどたばたする所もありましたが無事授業も終了。
この後は先生に評価してもらいました。
今回は賄いを通じて、限られた食材で考えて調理を行い。食材を無駄にしないこと、チームで料理を作ることの大切さを課題に授業を行ってきましたが どの班も感想は「楽しかった」ということでした。
やはり調理師科の学生たちは料理が大好き。
好きな料理でこれからも技術を高めていってもらいたいなと思います。
今週の調理師科ブログでした。
チャーオ!
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |