菓子職人に必要なセンスは鍛えられる! おすすめの方法とは
食欲をそそるデザインは、お菓子づくりにおいて大切です。InstagramやTwitterなどでお菓子を宣伝する際も、見た目がかなり重要になります。美しいお菓子をつくるにはデザインセンスが欠かせません。お菓子づくりに必要なセンスは、どうすれば鍛えられるのでしょうか。今回は、お菓子職人になりたい方へ向けて、センスを磨くおすすめの方法をご紹介します。
お菓子は見た目も重要! つくるにはセンスが必須?
お菓子づくりで大切なのは、おいしさを追求することはもちろん、見た目のよさにも気を配ることです。和菓子職人なら四季折々の風情をお菓子で表現するセンス、洋菓子職人なら華やかなデコレーションをつくり上げるセンスなど、いたるところで美意識が求められます。
お菓子職人を目指している方の中には、自分には美的センスがz足りないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。どんな方でも、努力次第で美しいお菓子がつくれるようになります。センスは磨くことができるのです。
センスを鍛えてきれいなお菓子をつくろう!
センスを磨く方法はいくつかあります。お菓子づくりの経験が少ない方は、既存のお菓子のデザインをリサーチするところからはじめるのがおすすめです。
昔から愛されているお菓子や国外から入ってきた輸入菓子など、さまざまなお菓子のデザインを見比べてみましょう。特におすすめなのは、人気が高く有名なお菓子のデザインをみることです。
売れ行きがよいものには、相応の理由があります。デザインに関しても多くの方に愛される秘訣があるはずです。売れているお菓子を分析することは、消費者の目線に立ってお菓子づくりするときにも役立ちます。
市販のものだけではなく、コンテストにて受賞したお菓子をみてみるのもおすすめです。和菓子・洋菓子のジャンルは気にせず、ご自分がきれいだと思ったお菓子のデザインを分析してみましょう。
また、お菓子にもその時々でトレンドがあります。最新の情報はいち早くチェックし、現在どんなお菓子が流行しているのか押さえておきましょう。流行のお菓子のデザインを学ぶことは、オリジナルのお菓子を生み出すときにも役立ちます。
お菓子づくり以外の、さまざまな知識が役に立つ!
お菓子づくりだけに励んでいても、センスが鍛えられるとは限りません。お菓子以外のジャンルの知識を蓄え、さまざまな芸術に触れるのが大切です。多岐にわたる知識が絡み合うことで、思いもかけないデザインが誕生する可能性もあります。
たとえば、お菓子づくりだけでなく、日本料理やフランス料理など、そのほかのジャンルの料理を学んでみるのもおすすめです。お菓子づくりに生かせる食材や調理方法の知識が身に付きます。
オフの日には、観劇や絵画鑑賞などに出かけてみましょう。華やかな舞台衣装やセットからは、美しく魅力的にみせる技術を学べます。ミュージカルや演劇の演目によっては、劇中にお菓子が登場することもあるため、要チェックです。絵画鑑賞でご自分の気に入る絵をみつけたら、立ち止まってじっくりと観察してみましょう。絵のどこにひきつけられたのか追究することで、人の心を動かすデザインについての理解が深まります。
また、趣味として手芸やフラワーアレンジメント、絵画などをたしなむのもデザインセンスを育てます。特に絵画のスキルがあれば、お菓子のデザインをするときにも役立つはずです。自分の考えたアイデアを可視化できる技術を持っていれば、自分はどういったものがつくりたいのか他人に伝えやすくなります。
オフの日のお出かけや趣味で感性を養うことは、お菓子のデザインにおいて役立ちます。ぜひさまざまなことにチャレンジしてみてください。
専門学校でたくさん学び、センスを磨いていこう
お菓子づくりの専門学校に通う方の中には、まったくの未経験者も数多く存在します。そのため、専門学校には一からお菓子づくりを学んでいくためのノウハウが蓄積されています。もちろん、センスについても同様です。授業の中では基本的なデコレーション方法にはじまり、最先端の飾りつけが学べるところもあります。
専門学校では、毎日のようにお菓子の知識やつくり方を学んでいきます。繰り返し練習することは、技術の習得に加え、センスを鍛えることにもつながります。現在、未経験からお菓子づくりの道に進みたいと考えている方は、専門学校への進学がおすすめです。
おわりに
東京ベルエポック製菓調理専門学校では、パティシエや和菓子職人などを目指す方向けの授業を行っています。
未経験の方でも丁寧な指導で、基礎からスキルが身につきます。
自分にはセンスがないと不安な方も、2年かけて学んでいけば、きっと素敵なお菓子がつくれるようになるはずです。特に、東京ベルエポック製菓調理専門学校では、業界コラボの授業も行っています。
プロとして現場の最前線で働く菓子職人から、最新のお菓子について学べる機会がたくさんあります。興味のある方はぜひホームページをご覧ください。
東京ベルエポック製菓調理専門学校の学科
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |