【調理師科ブログ】日本と中国
2015 年 6 月 24 日 | 調理師科
ボンジョルノー!
調理師科の寺岡です。
こんにちは。
今週の調理師科ブログは、
1年生、中間テストの様子をお伝えしたいと思います。
前期の授業がようやく半分。
中間地点というわけで日本料理、中国料理共に実習の試験を実施しました。
1年2組日本料理
課題はかつらむきとアジの卸し方
1年1組中国料理
課題は卵炒飯と野菜の切り方
です。
まず2組、日本料理の試験の様子から
各実習台2人ずつでかつらむき、アジの卸を順番に行いました。
かつらむきは日本料理の基本。
学生たちは放課後も残って練習していました。
日本料理担当の上原先生
各実習台ごとしっかり見てくださいました。
2組の方は留学生が多め
しっかり日本料理を学んでいます。
日本料理の繊細な仕事は今後の学生の力になっていくでしょう。
次は1組の様子を。
中国料理の試験は、野菜の切り方、炒飯を実習台ごと交互に行われました。
炒飯は火加減が命!
大きな中華鍋も大分上手に振れるようになりました。
待っている学生の緊張感が伝わってきます。
野菜は絲という切り方に切りそろえていきます。
中華包丁でマッチ棒状に。
中国料理の石田先生
一つ一つしっかり見ていただきました。
ずらっと並んだ炒飯と野菜。
こうして定期的に試験を行い自分の現状を知ることで次の課題を見つける事が出来ます。
どんどん成長していきましょう!!
今週来てくれた卒業生
彼女たちは3期生
社会人2年生です。
岡田さんはお蕎麦屋さんで、
一條さんは日本料理のお店で頑張っています。
卒業生が訪ねて来てくれると嬉しいものです。
今週の調理師科ブログでしたー。
チャーオ!!
ブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |