カフェ開業に必要なものとは
おいしいコーヒーやおしゃれなフードが楽しめることで人気のカフェ。将来は自分のお店を持ちたいと考えている方も多いのではないでしょうか。オープンにあたっては資格やスキルなど、さまざまなものが必要になります。今回は、カフェの開業に関する情報や、知識の身につけ方などをご紹介します。
カフェ開業に必須の資格
カフェを開業する場合、最低でもふたつの資格が必要になります。ひとつは「食品衛生責任者」、もうひとつは「防火管理者」の資格です。
食品衛生責任者
食品衛生責任者とは、文字通り食品衛生に関する責任者となれる資格です。飲食店を営む際は、必ず誰かがこの資格を取得しなければいけません。ただし、この資格を持つのはオーナーでなくてもかまいません。常駐できる従業員であれば食品衛生責任者となれます。
この資格はカフェをオープンする土地の都道府県が行う講習を受けることで取得できます。試験はありませんが、受講には1日かかります。受講料も1万円ほどかかるので、準備しておきましょう。
ただし、調理師免許や栄養士などの資格を持っている方は講習を受ける必要がありません。申請書類を提出するだけで食品衛生責任者資格が獲得できます。
防火管理者
防火管理者は、その施設で火災が起きないように管理する責任者となる資格です。甲種・乙種があり、延べ床面積300m2未満の店では乙種、延べ床面積300m2以上の店では甲種を取得します。ただ、建物内に収容できる人数が30人未満であれば、この資格は必要ありません。
こちらも試験は必要なく、消防署が行う講習会に参加すれば取得可能です。乙種は1日、甲種は2日かかります。受講費用はその土地の消防署によって異なるようです。たいていは3,000~5,000円あれば講習会を受けられます。
フードやドリンクの知識があることは大前提!
カフェを開業するには、もちろんフードやドリンクの知識を身につけておかなければいけません。こういった知識はカフェで働きながら学ぶほか、専門学校や通信講座などでも身につけられます。
開業を目指しながら既存のカフェで修行する方法は、実践的な知識や技術が習得できます。食べ物を提供したお客さまの反応がじかにわかるのもメリットです。ただ、まったくの初心者が働きながらカフェ経営を学ぶのは難しいでしょう。基本的な知識をまんべんなく学習したいなら、専門学校に通うか通信教育を利用するのがおすすめといえます。
通信講座は近辺に学校がない方や社会人におすすめの方法です。費用がそれほどかからない点もメリットとなります。ただ、実習がないので自分の作ったものにアドバイスをもらう機会がありません。
専門学校であれば一通りの知識を教えてもらえるほか、実習も充実しています。講師や先輩など、多数の視点で助言がもらえる環境はなかなかありません。同級生と切磋琢磨しながら学べるのも魅力です。
経営の方針を定めておくことが大切
カフェを開業するときには、将来の展望を考えることが大切です。どういった店にしていきたいか、オーナーとしてどんな立場で店にかかわっていきたいか、意思を明確にしておきましょう。
たとえば、現在流行しているメニューをメインにしたカフェをオープンした場合。流行が過ぎてお客さまの数が少なくなれば店の売り上げが下がります。経営者は、流行が過ぎても安定した利益を維持するために、開業する前から戦略を考えておかなければいけません。
また、経営者としては、フードやドリンクに関するもののほかに経理やマネジメントなどの知識も蓄えておきたいところです。可能なら修行中に経理にかかわるポジションを経験しておきましょう。
フランチャイズの経営も検討
経営未経験で心もとないという方には、フランチャイズカフェの経営もおすすめです。すでに経営ノウハウが存在しているフランチャイズなら、開業しやすく一定の集客も見込めます。本部からのさまざまなサポートが期待できる点もメリットです。
ただ、フランチャイズはすでにメニューが決められています。オリジナルフードやドリンクを提供していきたい方には向いていません。
また、開業資金にかかる費用のほか、本部へ定期的にロイヤリティを支払わなければいけません。これは定額制の企業もあれば、毎月の売り上げから何%かを支払うところもあります。
こういった点を踏まえても、開業や集客がしやすいフランチャイズは人気があります。自分のやりたい方向性と合っているならフランチャイズに加盟するのも良いでしょう。
おわりに
カフェ開業には食品衛生責任者と防火管理者資格が必要です。もちろん、それに加えてフードやドリンクの知識は不可欠となります。初心者の方は、通信講座や専門学校を利用するのがおすすめです。カフェメニューは流行に左右されやすいため、最新の情報が学べる学校を選びましょう。また、独学で経営の知識を身につけるのは大変です。専門学校に通うのであれば、開業にかかわる経営知識も学べるところをおすすめします。
東京ベルエポック製菓調理専門学校の学科
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |