CAFE BUSINESS DEPARTMENT
カフェビジネス科
バリスタ・バーテンダー専攻
昼間部/2年制
バリスタ・バーテンダー専攻の
学びのポイント
POINT.1
焙煎・ラテアート・抽出理論まで
コーヒーについて深く学べる
コーヒー豆の抽出方法、難易度の高いラテアートの技術など
深い知識と技術を学ぶことで、
お客様の注文に応じて
コーヒーを提供できるバリスタを目指します。
2年間の豊富な経験により、自信をもってお客様に合ったコーヒーを
お勧めすることができるようになります。
-
ラテアート
美しいデザインとシルキーなミルクとおいしいエスプレッソの調和が大切なラテアート。きめ細やかなミルクの作り方と、正しいエスプレッソの抽出を学びます。
おいしい+感動で
お客様の笑顔を作ることができる -
焙煎
コーヒー豆の産地や品種、精製方法による違いを理解して、焙煎のアプローチを考えます。コーヒー豆それぞれがもつおいしさを最大限に引き出す焙煎技術を学びます。
お客様に合ったコーヒー豆の
提供ができる! -
ハンドドリップ
コーヒー抽出の一番の基本技術です。簡単そうに見えてこの中には様々な技術が詰まっています。バリスタにとっての必須技術が身につきます。
おいしいコーヒーを
淹れる考え方が身につく!
POINT.2
現場レベルの最新設備を使って
プロの技術を学べる
知識と技術を磨くために、
バリスタ世界大会公式エスプレッソマシンをはじめ、
どんな現場でも活躍できるようになるために
必要なマシンや器具を揃えています。
学生時代から現場同様の多種多様な
ブランドのマシンを使えることが魅力です。
INFORMATION
ビクトリア社ブラックイーグル(Victoria ArduinoBlack Eagle)・シモネリ社 アウレリアⅠ(Nuova Simonelli AureliaⅠ)・マルゾッコ社 FB80(La Marzocco FB80)・富士珈機 コーヒーディスカバリー etc...プロのバリスタが使用するマシンが多数。 特に「ブラックイーグル」は日本国内に数台しかない貴重なエスプレッソマシンです。
-
エスプレッソマシン
メーカー:SIMONELLI社、ラ・マルゾッコ社
バリスタの世界大会公式マシンをはじめ、日本のカフェで使われる有名ブランドのマシンが揃っています。現場のバリスタもあこがれる環境です。
-
焙煎機
(ロースター)メーカー:フジローヤル社1Kg焙煎機
自家焙煎店でも実際に使われている焙煎機です。ほかに、小型の焙煎機もあり、学内店舗実習では、学生自身が焙煎したコーヒーを販売しています。
-
グラインダー
(コーヒーミル)メーカー:マルコニック社EK43
バリスタの大会でも使用される高品質・高性能なミルです。他社のグラインダーに比べて、非常に均一なコーヒー豆を挽くことができます。
-
Teacher's Voice
おいしいコーヒーを作る技術は、器具や場所が変わっても、変わりません。どんな環境であっても、常においしいコーヒーを淹れられるようになるためにコーヒー抽出、焙煎、サービスを学びます。カフェやロースタリーでは、日に日に変わるコーヒーをおいしく抽出し、お客様に届けなければなりません。現場での即戦力となるため、そして、コーヒーを趣味からプロフェッショナルなものへと変化させる技術を一緒に学んでいきましょう。
Yuta Namekawa Coffee Roaster
バリスタ・焙煎士、バリスタ実習担当
滑川 裕大先生 -
バリスタ・バーテンダー専攻だから!
専攻の学びを活かした学内店舗実習で、
発想力と運営力を身につけた
バリスタ・バーテンダーになれる!
学内店舗実習は学生が中心となってカフェを企画・運営する授業です。
チームごとにコンセプトを決めてお店づくりをしていきます。
1つ1つ計画を立てて繰り返すことで
バリスタのお仕事やカフェの運営方法を理解できるようになります。
運営・ミーティング
どんなオリジナルドリンクがお客様に好まれるのかなどをチームで考えます。
商品企画・試作
提案したオリジナルドリンクを試作。チームで意見を出し合い改善していきます。
プレゼンテーション
チームで考えたオリジナルメニューを今度は現場のプロにアドバイスしてもらいます。
店舗販売・運営
オリジナルドリンクと一緒に学内で自家焙煎したコーヒー豆の販売も行います。
-
毎週1回の授業の中で、 問題発見・解決ができるから成長できる!
業界のトップレベルの技術を
学ぶことができる!
-
焙煎
-
-
どんな時も飲んで落ち着く、上質で日常に寄り添うコーヒーを焙煎する
焙煎士。大学卒業後、英語教師としてオーストラリア留学。留学中オーストラリアのコーヒーカルチャーに触発され、帰国後、コーヒー会社に入社。現在は焙煎のセミナーやコーヒーカクテルのイベントなどを中心に活動中。2014年から「TORIBA OFFEE」のオープンに際し、専属の焙煎士に着任。
<受賞歴>
ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップ 2018 6位入賞
ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオンシップ 2019/2020 5位入賞。滑川 裕大先生
-
-
ハンドドリップ
-
-
ハンドドリップジャパンチャンピオンから学ぶ
UCCフードサービスシステムズ株式会社在籍。UCCコーヒーアカデミーの専属講師として活躍。様々なコーヒーの知識と技術を持ち、ハンドドリップの部門で日本一に輝いた経歴もあるトップバリスタ。
<主な資格>
・UCCコーヒーアドバイザー・UCCコーヒー鑑定士
・(ブラジル)コーヒー鑑定士・(コロンビア)マイルドコーヒークオリティコントロールスペシャリスト
<受賞歴>
ジャパン・ハンドドリップ・チャンピオンシップ2014 優勝土井 克朗先生
-
-
日本茶
-
-
日本茶の淹れ手である“茶リスタ”
[茶茶の間]などを経て、吉祥寺の日本茶とコーヒーの店[UNI STAND]の店長を務めたのち、バリスタの藤岡響氏と西荻窪に[Satén japanese tea]を開業。シングルオリジンのお茶から抹茶ぷりんまで幅広いメニューで人気店となる。現在は[Satén]を運営しつつ、店舗のプロデュースや専門学校などの講師なども務める。
小山 和裕先生
-
-
カクテル
-
-
日本を代表するバーテンダー
大学卒業後オーストラリアへ語学留学。その後独立を目指し埼玉県熊谷市の飲食店に。業務に従事しながら様々なカクテルコンペティションに参加。ビーフィーター・グローバル・バーテンダー・コンペティション日本大会優勝。同世界大会において上位8名が進出することができるファイナリストに日本人として初めて選出される。日本バーテンダー協会認定 バーテンダー・日本ソムリエ協会認定ソムリエ・日本バリスタ協会認定 バリスタ
藤倉 正法先生
-
-
Students' Voices
実習室が充実していて最高!
目の前で淹れたてのコーヒーを飲むお客様の楽しそうな様子に、自分もコーヒーで人を幸せにしたいと思いました。ベルエポックは、実習室の設備がプロ仕様でコーヒーやバーテンダーについて現場で活躍しているプロから学べることがとても魅力です。
カフェビジネス科1年 / 東海大学付属相模高等学校(神奈川県)出身
渡部 凌さん -
-
Graduate's Voice
バリスタは、お客様の喜びを直接感じられる仕事です!
ベルエポックは同じ志の仲間が切磋琢磨することができるのが魅力です。今は大変なことも多いけど、お客様の喜ぶ顔や声を感じることができる最高の仕事です。
ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社
神戸カプチーノ倶楽部勤務
吉崎 修斗さん
千葉市立稲毛高等学校出身 2019年3月卒業 -
Curriculum
カリキュラム
時間割
PICK UP授業
-
ラテアート実習
お客様に目で見て楽しんでいただける技術を身につけます。その為に大切な1つ1つのテクニックを繰り返し学ぶことで、安定してドリンクの提供ができるようになります。
-
バーテンダー実習
器具の使い方から、お酒の基礎知識と味の特徴について学び、素材を活かしたカクテルの作り方やテクニックを学ぶことで、オリジナルカクテルなどの提案ができるようになります。
-
焙煎・カッピング実習
コーヒー豆の品種や産地による味の特徴を学び、味の表現力を磨きます。
Licence & Career Support
資格・就職について
取得できる資格
-
国家資格 製菓衛生師(選択)
※製菓衛生師通信課程併修により取得 - フードコーディネーター3級(選択)
- 食品衛生責任者(必修)
- A・F・T色彩検定3級(選択)
- サービス接遇検定3級(選択)
就職について
活躍する卒業生
-
猿田彦珈琲株式会社
勤務ベルエポックで学んだラテアートでお客様に喜んでもらえることが嬉しい 初めて来店された方が毎日通われるようになることがやりがいです。ラテアートでお客様に喜んでもらえるのが嬉しいです。
戸蒔 将也さん
秋田県立西目高等学校出身
2015年3月卒業 -
ユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社
神戸カプチーノ倶楽部 勤務ベルエポックは同じ志の仲間が切磋琢磨することができるのが魅力です。今は大変なことも多いけど、お客様の喜ぶ顔や声を感じることができる最高の仕事です。
吉崎 修斗さん
千葉市立稲毛高等学校出身
2019年3月卒業 -
株式会社バルニバービ グッドモーニングカフェ
中野セントラルパーク店 勤務やりがいは、とくにラテアートで喜んでいただけた時。ベルでプロから学んだ、ドリンクの作り方や知識は現場で即戦力として働けました!ドリンクメイキングと接客を行っています。仕事のやりがいはお客様の笑顔。ラテアートで喜んでいただけた時は特にうれしいです。ベルでプロのバリスタから学んだ、ドリンクの作り方や知識が今の仕事に活きていますし、即戦力として働けたこともよかったです。
尾林 卓人さん
群馬県立高崎工業高等学校出身
2016年3月卒業