CAFE BUSINESS DEPARTMENT
カフェビジネス科
スイーツ・ベイク専攻
昼間2年制

カフェスイーツ、焼き菓子を作る技術を
身につけたカフェスタッフになる!
ジャンル別の専門講師から
技術を学べる
各ジャンルのプロフェッショナルな先生たちが授業を担当し、専門性の高い実習を実施してくれます。
基本的な技術と最新の情報を身につけることができます。
-
イングリッシュベイク
-
-
Sunday Bake Shop
嶋崎かづこ 先生
製菓専門学校卒業後、コーヒーショップでバリスタの知識と技術を磨く。「ボダムショップ」でお菓子とドリンクのプランニング、製造に携わる。いがらしろみさんとお菓子ユニット「ビスキュイティエ」を結成。解散後、フリーのお菓子屋となり、2009年東京・初台に焼き菓子の店「Sunday Bake Shop」を開く。昨年2号店をオープン。
-
-
アメリカンベイク
-
-
シティベーカリー
森田良太 先生
1979年埼玉県出身。料理の専門学校を卒業後、横浜中華街萬珍樓にて料理人を勤める。その後、ホリデイ・イン横浜に転職し、ユーハイム、新横浜シャンドブレでシェフを経て、2009年に株式会社フォンスにて、軽井沢の沢村を立ち上げ。統括シェフとして、商品開発や人材教育を担っている。
-
-
ベーカリー
-
-
大室雄司 先生
国内のホテルベーカリー勤務を経て、フランス三大シェフの一人、故ガストン・ルノートル氏のペイストリーブティック「ルノートル」でヨーロッパの本格的パン製法を習得。2001年からはフランスの伝統的なパン製法を近代的な手法で守り続けるエリック・カイザー氏とともにザ・ウィンザーホテル洞爺内「ホテル・ド・カイザー」の開業に携わりフランス最高峰のブーランジェのもとで、その技術を磨き上げる。
-
最高の空間とサービスを学べる
舞東京ディズニーリゾートのサービスの仕組みを学び、
体験するプログラムで、カフェで求められる「お客様を期待以上に喜ばせる」
ホスピタリティマインドを育てます。
カフェに必要な高いサービスマインドが身につく研修
作る技術だけでなく、サービスの基本的な考え方や顧客満足を生み出すノウハウを、
日本を代表するホスピタリティ企業から学び、お客様の満足度を高めるサービスの大切さを学びます。
5月
導入研修
サービスとホスピタリティの違いなどカフェ現場で必要な知識や技術、その重要性を舞浜リゾート関係者の講義から学びます。
9月
ディズニーホスピタリティ研修
実際にディズニーリゾートへ行き、ゲスト(顧客)サービスの基本的な考え方やキャスト(従業員)トレーニングのメソッドをお伝えするセミナーを体験します。
-
リゾートの考え方や仕事の内容を知る
リゾートでのさまざまな仕事を通して「働く」ことの大切さを紹介します。
-
コミュニケーションの大切さ
リゾートで実践しているコミュニケーションのポイントを、キャストによる実演を交えながら紹介します。
-
パーク内体験
パークで働くキャストの行動などを見聞きすることで、レクチャーで学んだ内容を実感・体感することができます。
-
事後学習
研修とパーク体験を通じて感じたこと、気づきを振り返ります。パーク体験後に振り返りを行うことで、学習効果を高めます。
1月
振り返り研修
1年間の実習や、座学で学んだカフェの技術や店舗実習での経験から、自分たちがどれだけサービスマインドを身につけたか、舞浜リゾート関係者の研修で振り返ります。
-
-
Company Voice
お客様に感動を与えるバリスタになるために
私たちは一杯のコーヒーでお客様に感動を与えることができます。重要なことは、最高の笑顔とサービス、お客様のことを第一に考えたホスピタリティマインド全てが揃うことです。高いサービス技術とホスピタリティを楽しく学びましょう!
-
-
サービス実習担当 / グランドニッコー東京ベイ 舞浜
鈴木先生-
-
グランドニッコー東京ベイ 舞浜は、707室の客室、様々な用途に使える13の宴会場、結婚式場等を擁し、東京湾を臨む舞浜に位置するリゾートホテルです。
-
-
学生だけで1年間かけて本物のカフェを創り上げる
店舗企画からInstagramを活用した集客、商品企画・開発やモニタリング調査など学生が主体になって「お客様に喜ばれるお店」を作ります。
考える力と実践力が身につきます。
店舗企画
学生が主体となり、カフェ販売実習を行うための計画を立てます。
商品製造/営業準備
カフェオープンに向けて、販売する商品の製造と店舗内のセッティング、清掃などお客様を迎える準備を行います。
営業
笑顔でお客様の接客をします。美味しいコーヒー、焼き菓子、パンなどをスムーズに提供します。
振り返り/改善
当日にその日の振り返りを行い、良かった点、改善すべき点をチームで話し合い、次回の営業に活かします。
次の営業
前回の改善点を活かして、より良い営業、より良いカフェの運営が出来るようチームで繰り返し営業を行います。
オリジナル商品開発
-
商品開発
ターゲット、コンセプトなどを開発チームで話し合い、オリジナル商品のアイデアを出します。そこから材料の選択、完成イメージなどを共有し、商品開発に取り組みます。
-
モニタリング
自分たちが開発した商品が、お客様に購入してもらえるものかどうか意見を頂きます。その意見を参考にし、実際に販売できる商品になるよう改良を行います。
-
改良
自分たちのオリジナル商品を、講師やお客様より様々なヒントを頂き試行錯誤を繰り返します。実際に自分たちの店舗で販売する、美味しく見た目も良い商品が出来るよう試作を行います。
カリキュラム
CURRICULUM
時間割
PICK UP授業
-
ベイク実習
スコーン・マフィン・クッキーなどコーヒーのお供になるベイクメニューを学び、洋菓子とは一味違うアメリカ・イギリスのお菓子を中心にカフェらしいスイーツを作る技術を身につけます。
-
スイーツ実習
基本的な洋菓子の技術・知識からカフェで提供されるお菓子のアレンジまで幅広く学びます。また、提供する際にきれいに魅せる技術も身につけます。
-
ベーカリー実習
パンの基本となる生地作りから、発酵・成形・焼成まで学びます。幅広いパンのレシピを経験し、ベーカリーカフェで働くために必要な技術を身につけることができます。。
資格について
LICENCE
取得できる資格
-
国家資格 製菓衛生師(選択)
※製菓衛生師通信課程併修により取得 - 食品衛生責任者(必修)
- フードコーディネーター3級(選択)
- コーヒーマイスター(選択)
- 色彩検定® 3級(選択)
- サービス接遇検定2級・3級(選択)
活躍する卒業生
-
HAT COFFEE
勤務「美味しかった」「次も楽しみ」といった言葉がモチベーションにつながる 実習を通して知識だけではなく経験を積むことができました。学校で基礎から学べたことが、今でも仕事に活かせています。
植草 瑛仁さん
カフェビジネス科
成田高等学校(千葉県)出身
2016年3月卒業 -
俺の株式会社
俺のBakery&Café 勤務幼い頃から、パン屋さんになることを目指していたので業界コラボ授業でプロの技術やパンを作ることへの情熱を体感できたことは自分の刺激になりました。
宮下 姫乃さん
カフェビジネス科
千葉県立船橋法典高等学校出身
2019年3月卒業 -
独立開業 那須のお米のパン屋さん勤務
ベルで独立開業に必要なさまざまなことを学んで、実家でつくるお米を使ったパンのお店を開業! 実家が農家で生産するお米や乳製品で何かを作りたいと考え、米粉パンをメインとしたお店をオープンしました。学校では、製菓衛生師の資格取得のための勉強や、カフェの技術、さらにビジネスのことまで独立開業のさまざまな下地を授業や業界コラボを通して学べてよかったです。講師との距離も近く、現場の話もたくさん聞けました。それも今、経営に役立っています。
高柳 美孝さん
カフェビジネス科
栃木県立黒磯南高等学校出身
2011年3月卒業