CAFE BUSINESS DEPARTMENT
カフェビジネス科
カフェスイーツ・ベイク専攻
昼間部/2年制
カフェスイーツ・ベイク専攻の
学びのポイント
POINT.1
スイーツ・ベイク・パンについて
たくさん学べる
基本的な製菓の技術はもちろん、カフェらしいスイーツを
学べることが特徴です。
スコーン・マフィン・クッキーなど
コーヒーのお供になるベイクメニューや、
本格的なパンを学び、
カフェに必要な製菓・製パンの技術を
たくさん学ぶことができます。
-
ベイク実習
スコーン・マフィン・クッキーなどコーヒーのお供になるベイクメニューを学び、洋菓子とは一味違うカフェらしいスイーツを作る技術を身につけます。
カフェドリンクとの相性を
考えたり、
自由な発想が
できるようになる -
スイーツ実習
基本的な洋菓子の技術、知識からカフェで提供されるお菓子のアレンジまで幅広く学びます。また、提供する際にきれいに魅せる技術も身につけます。
お洋菓子の基本が
身につく -
パン実習
パンの基本となる生地作りから、発酵・成形・焼成まで学びます。幅広いパンのレシピを経験し、ベーカリーカフェに必要な技術を身につけることができます。
製パンの基本が
身につく
POINT.2
カフェに役立つ幅広い技術を学び、
自分の好きを深めることができる
カフェスイーツ・ベイク・パンを中心に、フード・ドリンクなど
カフェに関する技術・知識を幅広く学ぶことができます。
その中から好きを見つけて、自分の将来の仕事につなげよう!
-
カフェドリンク実習
ラテアートなどのコーヒーの知識だけではなく、日本茶・紅茶・中国茶などのお茶についても学び、カフェで提供される幅広いドリンク知識・技術を学ぶことができます。
-
フードプレート実習
カフェで提供されるワンプレートランチを基本として、イタリアン・フレンチなど様々な調理技術を学びます。
-
バリスタ実習
コーヒーの基本的な知識からお客様に喜んでもらえるおしゃれでかわいいラテアートの技術を学ぶことができます。
-
Teacher's Voice
お菓子やパンをおいしく作るためには、技術と知識が必要です。しかしそれだけでは足りません。作ることが楽しいと思うこと、これが一番大切なのではないかと考えています。
プロフェッショナルになるために必要な技術、知識を学ぶとともに、お菓子、パンを作ることの本当の楽しさ、面白さを授業の中で一緒に発見できたら嬉しいと思います。株式会社ラ・セゾン・デ・パン シェフブーランジェ、
スイーツ&ベーカリー実習担当
大室 雄司先生 -
カフェスイーツ・ベイク専攻だから!
専攻の学びを活かした学内店舗実習で
発想力と運営力を身につけた
カフェスタッフになれる!
学内店舗実習は学生が中心となってカフェを企画・運営する授業です。
チームごとにコンセプトを決めてお店づくりをしていきます。
1つ1つ計画を立てて繰り返すことで
カフェスタッフのお仕事やマネジメントを理解できるようになります。
運営・ミーティング
どんなオリジナルメニューがお客様に好まれるのかなどをチームで考えます。
商品企画・試作
提案したオリジナルメニューを試作。チームで意見を出し合い改善していきます。
プレゼンテーション
チームで考えたオリジナルメニューを今度は現場のプロにアドバイスしてもらいます。
店舗販売・運営
お客様が笑顔になるようなオリジナルメニューを販売します。
-
毎週1回の授業の中で、問題発見・解決ができるから成長できる!
話題のお店から
人気商品の秘密を学ぶ!
俺のBakery&Cafe
-
-
企業紹介
「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」などを展開する俺の株式会社が運営する人気のベーカリー&カフェ。特に食パンが大人気。
実習内容
今、人気の食パン専門店のレシピや作り方のポイントを学べることが魅力的!材料選びのこだわりや、実際の現場での効率的な作業の進め方についても学べます。授業の中で実際の仕事内容の話なども聞くことができるので、将来の仕事についてイメージが広がります。
-
-
-
Professional Voice
業界の流行を知ることで視野が広がる
業界コラボ授業を通して、食の業界で仕事をすることの楽しさや魅力が伝わればと考えています。また、こんな所で働きたい、こんな仕事もあるんだというきっかけになればと思っております。
俺の株式会社
採用研修部マネージャー
宮木 大輔さま
-
-
-
-
Students' Voices
本場のプロから人気レシピが学べるチャンス!
コラボ授業では、話題のお店のプロから人気商品のレシピが学べます。実際にレシピだけでなく、作業工程や就職に関する実際の仕事内容などのお話しも聞けるので、とても貴重な経験になります!
カフェビジネス科1年 / 不二女子高等学校(千葉県)出身
久松 未来さん
-
-
Graduate's Voice
幼い頃からの夢を実現!
技術だけではない情熱を体感。幼い頃から、パン屋さんになることを目指していたので業界コラボ授業でプロの技術やパンを作ることへの情熱を体感できたことは自分の刺激になりました。
俺の株式会社 俺のBakery&Cafe 勤務
宮下 姫乃さん
千葉県立船橋法典高等学校出身 2019年3月卒業 -
Curriculum
カリキュラム
時間割
PICK UP授業
-
カフェドリンク実習
ラテアートなどのコーヒーの知識だけではなく、日本茶・紅茶・中国茶などのお茶についても学び、カフェで提供される幅広いドリンク知識・技術を学ぶことができます。
-
パン実習
パンの基本となる生地の作り方や幅広いレシピを学び、さまざまなアレンジに対応できる基礎と応用を学ぶことができます。
-
スイーツベイク実習
見た目にも楽しめて、食べて美味しいスイーツやカフェでお客様が思わず手に取りたくなってしまうようなベイク(焼き菓子)などの基礎から応用までを学びオリジナルのレシピを作れるようになります。
Licence & Career Support
資格・就職について
取得できる資格
-
国家資格 製菓衛生師(選択)
※製菓衛生師通信課程併修により取得 - フードコーディネーター3級(選択)
- 食品衛生責任者(必修)
- A・F・T色彩検定3級(選択)
- サービス接遇検定3級(選択)
就職について
活躍する卒業生
-
HAT COFFEE
勤務「美味しかった」「次も楽しみ」といった言葉がモチベーションにつながる 実習を通して知識だけではなく経験を積むことができました。学校で基礎から学べたことが、今でも仕事に活かせています。
植草 瑛仁さん
成田高等学校(千葉県)出身
2016年3月卒業 -
俺の株式会社
俺のBakery&Café 勤務幼い頃から、パン屋さんになることを目指していたので業界コラボ授業でプロの技術やパンを作ることへの情熱を体感できたことは自分の刺激になりました。
宮下 姫乃さん
千葉県立船橋法典高等学校出身
2019年3月卒業 -
独立開業
那須のお米のパン屋さん
勤務ベルで独立開業に必要なさまざまなことを学んで、実家でつくるお米を使ったパンのお店を開業! 実家が農家で生産するお米や乳製品で何かを作りたいと考え、米粉パンをメインとしたお店をオープンしました。学校では、製菓衛生師の資格取得のための勉強や、カフェの技術、さらにビジネスのことまで独立開業のさまざまな下地を授業や業界コラボを通して学べてよかったです。講師との距離も近く、現場の話もたくさん聞けました。それも今、経営に役立っています。
高柳 美孝さん
栃木県・栃木県立黒磯南高等学校出身
2011年3月卒業